SSブログ
バレエ ブログトップ

私の子供の頃の時代には・・・ [バレエ]

久しぶりにバレエネタを。
最近の若い日本人バレエダンサーは男女問わず世界各国で活躍している人が多くなってきました。
喜ばしい事と共に羨ましいとも感じております。

まず掲げるとすれば海外に安価に容易行けるようになった。
インターネットが発達したので情報もつかみやすくなった上、海外の有名な先生を
呼び寄せたり海外のバレエ学校にも入学できる道が広がったというところでしょうか?

私の子供の頃にも海外のバレエ学校へ留学している人たちもおりましたが大抵はお金持ちの
お嬢様たちでしたね。
そもそも、バレエはお金がかかるのでお金持ちのお嬢様が習うものだという一般常識。

じゃ、なぜに一般庶民の私がバレエを始めることが出来たのかというと・・・

小学生の頃TVドラマ「赤い靴」が流行っていました。
勿論、バレエドラマです。
主役は牧阿佐美バレエ団に在籍されていましたゆうきみほさんでした。
本物のバレエダンサーが踊られるのでそれは素敵でした。
小学生が買う雑誌にも特集が組まれていました。
学校でも友達とバレエごっこをやっていたくらい流行っていました。

そんなこんなをしているうちにバレエを習いたいと思うようになっていましたが
その頃はまだバレエ教室も少なくごっこ遊びで満足していました。

が・・・あったんですよねバレエ教室。

近所に

ある時、町内を歩いているとレオタード着て歩いている女の子が見えたんですよね。
後を追いかけました。
そして、見つけましたよバレエ教室。

「中川万里子バレエ研究所」

子供の頃のバレエ教室名は「~研究所」とつけているところが多かったです。
今はこの教室も「中川萬里子バレエスタジオ」に名前が変わっていますが。

そしてなんだかんだと母親の反対を押し切ってバレエを始めることが出来ました。
(実は父親は大賛成でした。一人っ子の娘なので甘々でした)

楽しかったです。

今もですが(笑)

時代と共にバレエが段々に庶民化してゆきバブルの最盛期には猫も杓子もって感じで
女の子はバレエを習い始めましたね。

バブル以降海外に旅行に行くのも徐々にハードルが下がりバレエ海外留学に行く人も
増え始めました。

しかし、やはり留学は私にはハードルが高かったです。

情報も今ほどではなくそしてまだまだ留学費用及び旅費もたかく・・・

一番のハードルは、その頃の先生が言っていた

「日本人はバレエ向きの体系ではないのでどんなに努力しても欧米のダンサーの様に踊れない」と。

「基本のアン・デオールもきちんと出来ていない。」

という呪文の言葉を頭に刷り込まれていたことですね。

いまじゃ、えーって感じですが・・・

まだまだ、バレエに関する情報が少なかった時代です。

誰が悪いってわけでもなく生まれたのがちょっと早かったってことですよね。

なんで、ン十年バレエを続けていていまだに自分の踊りに納得できずもう少し出来るかもと
期待をもちつつあと1年、あと1年って思いながら頑張っているんですよね~。

だから、海外のバレエ学校に留学してそのまま海外のバレエ団に入団してダンサー業を
仕事にして生活している人たちが羨ましくて仕方がないです。

いいなぁ。


dance photo .JPG
nice!(0)  コメント(0) 

在庫処分 [バレエ]

在庫処分のポアント5500円が980円。
足の小ささに感謝。(๑・̑◡・̑๑)



0DDBECEC-E07A-4962-B7F8-AB279B26AD08.jpeg



nice!(0)  コメント(0) 

シャンデリア [バレエ]

昨日に引き続きブログを更新頑張ります。

3月21日に発表会を催しました。
今回は出演者数がとても少なく予算もそれ相応に少ないのでいろんな面で工夫が必要でした。

幸いなことに今回から作品は第一回の発表会の作品のリバイバルに入るので1からでは無い分
節約にはなりました。

発表会をはじめた時から作品を5つ作りその後その作品を順番にリバイバルしていこうと計画していました。

第1回は いばら姫

第2回は ペトルーシュカ

第3回は 魔笛

第4回は 灰かぶり姫

第5回は 白鳥の湖 第2幕

第6回は チェックメイト

実は第5回の白鳥はローテーションに入るレパートリーではないのです。
サブとしてのレパートリーになります。

たとえば白鳥はペトルーシュカの会でもしました。
あとサブの作品としては魔笛の時はくるみ割のディベルティスマン。
灰かぶりはワルプルギスの夜
第5回の白鳥の時のサブはナポリでした。

今年はいばら姫とバヤデールのディベルティスマンでした。

次回は多分ペトルーシュカになりますがサブはライモンダのディベルティスマンになるでしょう。
多分ペトルーシュカとは・・・セットが問題になります。

ここでタイトルのシャンデリアの話になってきますが、人数が少ないので今回より劇場付のスタッフを
お願いすることにいたしました。
外部から引っ張ってくるよりもとても安価でお願いできるからです。
しかしそれには問題点が・・・

劇場付のスタッフはほとんどセットを持っておらず私たちが用意しなければならなくなるのです。
これはなかなか難しいことです。
なぜならば舞台監督と大道具は一対だからです。
セットだけ貸してくださいはなかなか至難の業です。

で今回は出来るだけ自分たちで用意をいたしました。
第1回ですでに用意した小道具などがあったのでさほど苦労することはありませんでしたが
シャンデリアがなかなか大変でした。

結局、どうしたかというと本物のシャンデリアを買って用意することになりました。
しかし、本物は当然立体なので舞台転換では飛ばすことが出来ずにいちいち取り外すことになりましたが
とりあえずは上手く転換することが出来ました。

なので・・・次回ペトルーシュカは人形小屋が必要なのでこれをどうしたものかと今から思案中でございます。

シャンデリア.jpg

レッスン [バレエ]

本日は気合いを入れて東京へレッスンに来ました。
東京某レッスンスタジオ外国の先生が多数来られていてコンテンポラリなど多数のプログラムが有るのも魅力的だ。
今日のレッスンはクラシッククラス2レッスン、コンテクラス、ピラティス計連続4クラス頑張りました。明日はクラシッククラス2クラス受ける予定。写真はジュニアクラス。
チカレタ~
P1000361.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

Ballet Russes [バレエ]

先日の日曜日に娘と二人でドキュメンタリー映画「バレエリュス」を見に出かけました。ballets-russes_01.jpg
 
知る人ぞ知るバレエ史の中でも華やかで伝説に残るバレエ団なのですが
この映画で出てくるバレエリュスはバレエ リュス ド モンテカルロ とオリジナル バレエ リュス 
と言ういわゆるバレエリュス創設者ディアギレフ亡き後を引き継いだバレエ団のドキュメンタリーでした。

Ballets-main.jpg(スリーベビーバレリーナ 12歳~14歳 )


ディアギレフバレエ(バレエリュス)は本当にあらゆる意味で総合芸術の場でした。
ダンサーはアンナ・パヴロワ、ヴァーツラフ・ニジンスキーを筆頭に歴史に名を残す
バレエダンサー達。


新作を作るのに関わるスタッフにはバクスト、ピカソ、コクトー、ストラヴィンスキー、シャネル、
ローランサン掲げればぞくぞくと出てくる。
贅沢だ~。


そんな芸術家が集まってバレエ作品を作り出す。
今でもこんな贅沢な総合芸術を展開していくバレエ団は無いと思う。

んで期待して(ディアギレフバレエだと思って)見に出かけたがちょっとばかり違っておりました。

しかし、

さすがディアギレフ没後5年で旗揚げしたバレエ リュス ド モンテカルロは
ディアギレフバレエをそのまま引き継いだ形をとっているので遜色はなかったらしい。


確かに振付にディアギレフバレエに関わったマシーンやバランシンが参加しているし
ディアギレフバレエでスターだったダンサーも幾人か参加している。


ディアギレフバレエの雰囲気を少し味わいたいのならバレエ映画「赤い靴」を見ることを
お薦めしたい。


この映画にはマシーンがやはりディアギレフバレエでやっていたのと同じ振付及びダンサー役
及びバレエ「赤い靴」では靴屋の役で出演。
おまけにバレエリュスの作品「風変わりな店」や「三角帽子」(だったと思う)一瞬見ることが出来ます。

この映画を見る限りマシーンはかなり個性的(変わってる?)な人物に見えました。


この映画ではディアギレフとニジンスキーの関係をレルモントフとヴィッキーに当てていると思います。

ディアギレフはニジンスキーを寵愛していたがバレエ団のダンサーと恋におちディアギレフの知らない間に
結婚してしまいディアギレフの怒りをかいバレエ団から追い出されてしまう。


で、いろんな心労等がありニジンスキーは精神を病み亡くなってしまうんですが、この映画では
ヴィッキーはやはり結婚をしてバレエ団をやめバレエをやめるが最後までレルモントフと結婚した
ジュリアンとの板挟みになり自殺してしまう映画なんですね。

ニジンスキー.jpgニジンスキー2.jpg  (ニジンスキー)

赤い靴の映画の中では一つの作品を作っていく課程もありたぶんディアギレフバレエも
ああいった感じで1つのバレエ作品を作り出したんだろうと思います。

私もバレエ史を研究したいと思うこの頃です。
バレエ学校時代バレエ史の授業がありましたがその頃は踊りたいだけなのであまり熱心には勉強しませんでしたが
今になりその頃の知識は役に立つことがあります。

踊れなくなったら本格的にバレエ史を勉強研究するのも面白いと思っております。
学生時代のバレエ史の薄井先生がかかれた物を読むとますます興味を引いてしまうんですよね。

ドレスデン其の4 [バレエ]

e689fe3494.jpgプロローグ幕開きの写真です。こんな感じでスクリーンに映し出されていました。

え〜其の3からずいぶんと日が経ってしまいましたが・・・。
幻想の場面からです。
この辺りかなり睡魔が襲って来てほとんど見ていないのですがところどころ思い出すと
紡錘で指を指されたオーロラは幻覚の世界に入って森をさまようかの様にしていました。
この時はほぼ眠っていたのですが時々目をさますとクラシックバレエではあまりみない
ライティングをしていて舞台に吸い込まれる感じがしました。
そしてオーロラはリラの精によりバラのツタと妖精に守られて100年の眠りにつきました。
この辺りは面白い演出だなと思いました。通常の眠りはカラボスがおばあさんに化けて
オーロラに紡錘を隠した花束を渡して指を刺すのが普通ですが。
この場面はカラボスがオーロラに魔法をかけてトランス状態にしてカラボス自身が
オーロラの指に針を刺すんですよね。(プログラムチェック済み)
面白いアイディアだと思いました。
で続きですがこれからが私の大好きな曲と場面。
幻想の場面が始まります。
ここでもほとんど眠ってしまっていましたがやはり時々起きて目にした場面は
全くのプティパ版でした。この場面にはあまり手を入れていないような感じでした。
時々目を覚ましながら「あれっこの場面は何の代わり映えもしないな」と思っていましたから。
ふと目を覚ますと幻想の場面で王子が私の方を見ているような気がした。
オーロラを思う場面なのだが1Rangの舞台に近い場所だったので照明が座席まで届いて
舞台からも客が見えたかもしれません。
「おっとあんなところで居眠りしている不届きな客がいる」って感じで見ていたかも・・・。
確かにこの場面の時は爆睡状態で舟こぎこぎで周りのお客さんも呆れていたかもしれません。
内心目が覚めた時はいつか怒られるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
そんでもって3幕ですが・・・・。
がんばって起きるよう努力しました。
王子のキスで目覚めたオーロラの結婚式の場面です。
この3幕はいろいろ驚きがありました。
まずフロリナ姫が王様お妃様の横に立っている。
フロリナと気が付くまであれは何だろう?オーロラの妹でも作ったか?
姫だから王様の横にいるのか?謎でした。
もっと謎がブルーバードが二人いました。そりゃ無いだろう。
4ac584a99c.jpg
発表会じゃあるまいしそこはいじっちゃいかんだろうと。
なぜ二人?
当然バリエーションも二人で踊っておりました。
あのいつものバリエーションを二人で踊っておりました。はい。[ふらふら]
あとディベルティスマンは宝石のみでした。
私的にはこれもいまいちでした。たしかヴァリエーションもしっかり全部無かったような・・・。
ダンサーのレベルは悪くないんだけどあまりにも眠りはいじり過ぎて大事なポイントを外しまくって
入る様に感じました。
発表会レベルなら何でもありだろうけどオペラ座付きのバレエ団ですからね。
やり過ぎでは?改定するのは賛成ですが外してはならないポイントはきちっとふまえて欲しかったな。
眠ってしまいましたがそれでも内容的には残念でした。
この後やっていたジゼルも気にはなったんですがなにぜすぐに帰国でしたから。
来日の時はどうぞ私の報告と違うところを発見してそっと教えて下さいね。

ドレスデン其の3 [バレエ]

336_semperoper_aussen_nacht.jpgライトアップされたオペラ座はとっても素敵です。この建物後ろにバレエ団のレッスンスタジオがあります。

本日は本題の「眠れる森の美女」ドレスデンゼンパーオーパー版を紹介。

まずプロローグ。緞帳が開くと暗転。舞台の前面に紗(この字?)が下りていてそれがスクリーン代わり。
眠りの物語の(ドイツ語で書かれている)絵本が映し出されている。紗のむこうでスポットを浴びた
リラの精が踊っている。

このあたりは「へ~なかなか子供受けしそうな演出だな」と思いました。
実際子供も見に来ていましたから。

舞台はどんどん進行していくが紗がなかなか上がらない。
舞台はとっくにライティングされているけど紗が上がらない。
「ちょっと見えづらいんですけどぉ。」
お城の中の場面です。
プティパ版もそうですがオーロラの誕生を祝う場面です。
まず、おかしいと思った演出。
最初からカラボスが居る。

リラも居ますが。んでプティパ版は妖精がリラを含めて6人いますが
こちらのバージョンはリラを含めて・・・あれ3人?4人?とりあえず少ない。
(後でプログラムで確かめます。)
だから、オーロラのお祝いの呪文が足りないのでは???
妖精のヴァリエーションもえ~となんだかみんなで2曲くらい踊っていました。
当然、パ・ド・シスはありませんよ。

まあこの辺は新演出だからぁと・・・・しかし・・・・問題はカラボス。
グリムでもペローでもカラボスはお祝いの席に呼ばれなかったことで
激怒しオーロラに死の呪いをかけるわけですがこの演出では最初から居ます。
居ました。(このあたりは寝ていません。)
なんで怒るんだ?
プログラムをよくよく読むとわかるかもしれませんが舞台を見る限りではわかりません。
まずここが1つ目のポイントですよね。事件の発端。

で、王様は国におふれを出すんですよ。「糸紬の錘はは一つ残らず焼き捨てろ」って。
これがカラボスの呪いです。錘の針で指を指して死ぬっていう。
で次の場面。
ある日町の女の子が焼き尽くされたはずの針をもっているところをお役人に見つかって打ち首に
なりそうになる場面。
あれっ?思わず関西人の私はツッコミを入れました。
「針違いだろ!!」[ダッシュ(走り出すさま)]それはだって「女の子が持っているのは編み針ですから。」

次は1幕。
ん~この場面はプティパ版に一番近いと思いました。オーロラ確か16歳の誕生日パーティー。
この場面各国の王子がオーロラに求婚するんですが(ローズアダジオ)この
バージョンではリラの召使い的男性のリラの精が踊るんですよ。各国の王子の代わりに。
まあこの当たりも新演出とことで。
ソログブの足腰の強さがよくわかるヴァリエーションでした。
え~っとこのあたりから記憶が~うっすらと・・・たしかオーロラはプティパ版のように錘で指をさして倒れなかった様な・・・
そうそうパーティーでは指を怪我しなかったんです。寝室の場面がありました。
なんと言いましょうか・・・マクミラン版のロミジュリのジュリエットが寝室で決意を固める場面。似ていました。
チュチュではなくナイトウェアを着て。幻覚の場面に突入です。
ここら当たりから私の睡魔は極地に。寝てはならぬと思ってもまぶたが・・・・いつの間にか・・・・。
時々起きながら見た衝撃の場面はカラボスがオーロラの寝室にやってきて錘でオーロラの手に
針を刺していた。確かそうだった。おぼろげな記憶。


長くなりそうなので続きはまた明日。

IMGP0178.jpg

ドイツのコーヒーってとってもおいしいですよね。大好きです。

ドレスデン其の2 [バレエ]

あ~昨日の続きですが・・・。
開演前のオペラ座の内部を。

2008021003120000.jpg
オペラ座のシャンデリアです。どこのオペラ座も素敵なシャンデリアがありますよね。

2008021003130000.jpg
オペラ座のオケピと緞帳。 開演前に結構ヴァイオリニストは練習していたなぁ~。

立派な外観に似合わず結構こぢんまりした舞台と客席にちょっとびっくり。

写真は撮ってなかったのですがホワイエは素敵でした。
ツヴィンガー城等が窓から見えるのでシャンパンを飲みながらロマンチックに・・・してません。
いつもオペラ座に行って幕間にシャンパンを飲むと睡魔が・・・どこのオペラ座でも眠ってしまいます。おはずかしぃ。[あせあせ(飛び散る汗)]

眠りの話ですが・・・・ダンサー特にソリスト達はとてもレベルの高い人たちでした。
特に私が見た日は王子役にイリ・ブベニチェク。この人はフランス映画パリオペが出演した「オーロラ」の中で
私が好きなマリー・アニエス・ジローさんと踊っていた双子ダンサーの1人です。
彼の登場するあたりから居眠りが始まったのでとても残念です。[もうやだ~(悲しい顔)]

オーロラ役はソログブと読むのでしょうか?SOLOGUBでロシア人ダンサーです。
強ーい感じのダンサーです。足腰が強い印象があったなぁ~。

この眠りすごい改訂版で昨日も触れましたが4時間級の眠りを2時間ちょいで納めた物です。
基本はプティパですがう~ん長くなるので明日まとめて紹介いたします。

私も眠りを子どもの発表会に作り直したとき題名を「いばら姫」にして作品の贅肉を全て落として物語の最小限必要
部分を残して作り直したことはあるのですが・・・・眠りのポイントは外さなかったつもりです。
う~んこれは個人の意見ですがオペラ座付のバレエ団があの眠りを上演するのはちょっと・・・いかがかなぁ?と
感じました。
しかし、この眠りを持って今年来日するらしいです。
改定してるかなぁ?いかんよあれは。[猫]






ドレスデン [バレエ]

250px-Semper_Oper[1].jpg2月の始めにドイツの中で好きな都市ドレスデンに行ってきた。
ネットでゼンパーオーパーの公演演目をチェックしているとなんと!!眠れる森の美女の全幕
バレエがあるではないか[exclamation]

しかし、公演日当日がドレスデン到着日。
え~っと開演が19:30。
ドレスデンのクロッチェ空港に着くのが17:30。
うまく荷物がピックアップ出来れば18:00くらいには空港を出られる。
予約してあるホテルは空港から30分くらい。

おっ・・・何とか見られるんじゃないのって感じで・・・次はチケットの予約を・・・・・。
ネットで見るとまだ空席があるある。どれにしようかな~っと思っているうちに安くて
そこそこ良い席が無くなっていく。
え~っい80ユーロするけどせっかくだからここにってことで席を確保。
後は飛行機が予定通りドレスデンに到着すれば[決定]です。

んで結果ばっちり予定通りつきました。
ホテルに着いてタクシー予約してドレスアップする時間まで確保。
余裕でオペラ座まで行けました。

しかしっ[ふらふら]
日本から乗り継ぎで10時間以上の長旅でいきなり2時間(本来眠りは4時間以上だが)のバレエなのだが後日報告いたしますが
期待はずれの眠りで(私はバレエの中では一番眠りが好きでking of ballet と思っています)2幕から居眠り状態に
入ってしまいました。[もうやだ~(悲しい顔)]

内容はまた明日。[ダッシュ(走り出すさま)]



バレエ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。